朝のスッキリ目覚めストレッチ

「朝から体がだるい」「すっきり目覚めたい」そんな人におすすめ。

短時間でもOKなストレッチを習慣にして、気持ちよく1日をスタートしましょう。

今回は、布団の上でもできる簡単な朝ストレッチを5つ紹介します。動きやすいパジャマのままでもOKなので、今日から始めてみましょう。

※画像はAIによるイメージです

1. 首をゆっくり回す

寝起きのこわばりをほぐすシンプル動作。

布団の上で首を回す女性の朝ストレッチ風景
  • 肩の力を抜いてゆっくり左右回す
  • 呼吸を止めずにリラックス
  • 5回ずつを目安に

✅ 具体例:起きてすぐ布団の中で仰向けのままでもOK。左右交互にゆっくり回すだけで、肩・首周りの血行が促進されます。

2. 肩を上下にすくめる動き

肩こり予防にも効果的。

肩をすくめてリラックスするストレッチを行う女性
  • 息を吸いながら肩をすくめて
  • 吐きながらストンと下ろす
  • 10回ほど繰り返す

✅ 具体例:鏡を見ながら行うと姿勢も整い、肩甲骨まわりまでじんわり温まるのが実感できます。

3. 背伸びをして体側を伸ばす

眠気を飛ばして血流を促進。

布団の上で大きく背伸びをして体側を伸ばす女性
  • 両手を組んで上に伸びる
  • 左右にゆっくり倒して体側を伸ばす
  • 呼吸を合わせて気持ちよく

✅ 具体例:起き上がる前に大きく伸びてから、左右に軽く傾けるだけで、体が一気に目覚めやすくなります。

4. 腰をひねるツイスト

腰周りの血行を良くして目覚めを促す。

膝を左右に倒して腰をひねるストレッチをする女性
  • 仰向けで膝を立て、左右に倒す
  • 呼吸を止めずにゆったり動かす
  • 腰の伸びを感じながら

✅ 具体例:布団の上で膝を左右に倒すだけ。腰から背中がゆるみ、内臓もやさしく刺激されてお通じにも◎

5. 足首を回してむくみ対策

下半身の血流を促す簡単ケア。

布団の上で足首を回すことで血流を促す女性
  • 仰向けで片足を軽く上げて足首を回す
  • 左右それぞれゆっくり10回
  • 寝たままでもOK

✅ 具体例:足が冷えやすい人や立ち仕事の多い人に◎。朝のうちに軽く回しておくと、むくみが軽減されやすくなります。

まとめ

朝のストレッチは「体を目覚めさせるスイッチ」。

無理なく続けて、毎朝をスッキリ軽やかに始めましょう。たった3分の習慣が、1日のパフォーマンスを大きく左右します。

編集部おすすめ

他にも「寝る前のリラックスストレッチ」や「質の良い睡眠をとる夜習慣」など、美容と健康をサポートする情報を発信しています。

ぜひ他の記事もチェックしてください!